ヘアスプレー << 2007レビュー >> グッド・シェパード
地球への帰還時にバラバラになってしまったスペース・シャトル事故に端を発した、謎の侵略者を描いたこの映画。いつの間にか、身近な人がまるで違う人のようになってしまう恐怖を描いています。
主演は、ニコール・キッドマンと007のダニエル・クレイグ。この二人の競演というのが、話題性の一番目ですね。この二人は恋人未満の親しい二人という微妙な設定です。この二人と、ニコールの子供とを中心に話は進んでいきます。
観ていると、ちょっと先走ったり、ちょっと巻き戻ったりという編集が、DJプレイを思わせて、ちょっとうっとおしい。これくらいの小手先の事をしないと持たない映画なのかもしれませんが。
でも、いいなあ、ニコール・キッドマン。好きだなあ。
地球を侵略する謎の生命体に抵抗する精神科医を演じている姿を観るだけで、この映画の価値があります。
(観てから読んで→)
というか、それくらいにしか価値を見出せていないわけですが。人類のありように、かなりの皮肉はきかせていても、映画全体にピリッとしたものはあまり感じません。
この知的生命体も人類に取り付く理由が分からない。人と人とが殺しあっている愚かな人類の状況を見るに見かねて救いの手を差し伸べている? 単に自分の同胞を増やしたいから? まあ、理由なんていらないんでしょうけど。
あのニコールの別れた旦那と、ダニエル・クレイグとの扱いの差もすごい。片や、子供と元女房に叩きのめされて、片や、感染しても哀れまれて命を救われて・・・。
元旦那は、感染しているのに、未練たらたらで、別れたときにどうのこうの言っているからですね。感染したら、恨みつらみも恩讐の彼方なんだから、そんな狭い視野でいてはいけません。そんなこと言ってるから叩きのめされるのに。
(←ここまで)
これもボルティモアご当地ムービーなんですね。ところで、日本語表記は、ボルチモア?それともボルティモア?
99分という短めの映画で、内容も典型的なデートムービーかもしれません。でも、いくらデートでも上映中はしゃべらないように。
TOHOシネマズ岡南スクリーン5にて
−2007米/99分−
シアターF.通信