しゃべれどもしゃべれども << 2007レビュー >> 女帝 エンペラー
「巨匠ロバート・アルトマン最後の作品」とか言われると観に行きたくなってしまうわけです。たいしてアルトマン作品なんて知らないくせにね。
というわけで、本作は、時代に取り残されたラジオショーの公開放送の最後の日を綴っています。ラジオ局が買収されてしまったために、この番組は存続できなくなってしまったんです。
このラジオ番組は、なんだか古き良きアメリカというような風情で、途中にはさまれる生CMなど、出演者は皆さん、かなりの芸達者です。
曲もカントリーであったり、カウボーイの歌であったりして、ノスタルジーに溢れているのだと思います。
メリル・ストリープが迫力のある体型と歌とで、その存在感を存分に見せれば、カウボーイデュオは、ヘンな歌を歌ったりして、常連さんにはたまらないショーなんでしょうね。
この劇中でラジオショーの名前は「プレイリー・ホーム・コンパニオン」という番組だけど、これは実在するモデルがあるんですね。
映画でも司会進行を勤めるギャリソン・キラーがやっているこちらは人気番組だそうですが、このような背景をよく知っていると、この映画の虚実入り混じった構成の妙が分かるんだと思いますが、逆に知らないと、この映画の魅力が理解しにくいんだと思います。
時代が流れていく方向とは違ってしまった人々の様子を、暖かく描いている映画です。
シネマ・クレール丸の内1にて
−2006米/105分−
シアターF.通信
しゃべれどもしゃべれども << 2007レビュー >> 女帝 エンペラー