シアターF.通信 シネマ・レビュー

イラク 狼の谷 << 2007レビュー >> タロットカード殺人事件

マリア − とりあえず敬虔な気持ちにはなる

キリスト誕生の物語です。マリア懐妊だとか、東方の三賢人だとか、断片的にしか知らない人も、これを観ればすべてが分かります。クリスマスシーズンでの公開というのもタイミングがいいですね。

マリアを演じるのは、「クジラの島の少女」のケイシャ・キャッスル=ヒューズ。彼女は、なかなか雰囲気のある役者になってきましたね。といいつつ、なかなかフルネームをちゃんと覚えられません。このマリアが、同じナザレの村に住むヨセフと結婚することになるのだけれど、村の掟である結婚後一年間は子供を作るような行為はするなというのに反して、懐妊してしまう。でも、ヨセフはそんなことをした覚えがないわけです。
そこで普通だったら夫は、そんなふしだらな!と怒るところだけど、神の子を宿したというマリアを、ヨセフはその言葉どおり信じるわけです。

神の子を宿したこの夫婦は、救世主が生まれるという預言を恐れるヘデロ王によって翻弄されるわけです。王は、なんとしても、この預言に示される者を殺そうとするわけです。生まれ故郷にかえるべしという王の命令によって、ベツレヘムまでの長い道のりを旅する二人。この過酷な旅と、愛に満ち溢れた二人のやり取りが見所です。

クリスマスといえば、なんだか恋人同士でどうのこうのだの、プレゼントだのの商業主義にまみれてしまっている日本のクリスマスに対しての強力な一撃です。まあ、当たり前のことなんだけど、クリスマスって宗教行事だということを強く印象づけます。季節の一行事ではもちろんないんです。
いやいや、こんな映画を観てしまっては、非クリスチャンは気楽な気持ちでメリークリスマスなんて言えなくなりますって。

クリスマスに贈り物をするという意味は分かりました。キリストが人類へのギフトだからなんですね。
ケーキを食べるとか、恋人で過ごさなきゃ的な強迫観念は、もちろんクリスマスとはなんの関係もありません。

シネマ・クレール丸の内1にて
−2006米/100分−

シアターF.通信

イラク 狼の谷 << 2007レビュー >> タロットカード殺人事件