クローズド・ノート << 2007レビュー >> アヒルと鴨のコインロッカー
ハル・ベリーとブルース・ウィルスとが競演するこの映画。ハル・ベリーは、花形記者役、ブルース・ウィルスは広告業界の大物という役で、とある事件を探るために、謎の多いこの大物にハル・ベリーが身分を隠して近づいていくんです。
身分を隠して近づいていくために、使うのがインターネット。いまいち、このチャットを使って近づいていくという過程が分かりづらいんですが・・・。映画にコンピューターが出てくると、動きが乏しくなるし、何やってるのかよく分かんないんです。
なんでも、ラスト7分11秒が勝負の映画だそうです。こういうのって、ラストで置いてけぼりをくらうんじゃなかと思って、ちょっと緊張してしまいます。
(観てから読んで→)
でも、サスペンスが盛り上がって・・・というわけにはなかなかならないところが歯がゆいところ。
大体、この広告業界の大物は、脇が甘すぎる。こんなに隙だらけでいいの? SAKEなんか飲みながら、ハル・ベリーに対していちゃついちゃって、いいかげんにしろっていうの。
これだけ女にだらしがない人物じゃなかったら、成立しない話だよね。
だいたいこの役がブルース・ウィルスっていうのも、なんだかしっくりとこない。
ハル・ベリーもこれから大丈夫?と思ってしまいました。昼のOLスタイルと夜の華麗なスタイルとの両方を楽しめる映画なのかしらん。
昼のOLっていっても、チャットばっかりやって、ろくな仕事をしていないようで、こんな派遣社員はありか?っていうような感じです。というより、トップ以下、そういうお気楽な会社なのかもしれません。
(←観てから読んでね)
『この映画の登場人物は、あなたを騙そうとしています』ということで、ラストどんでんがえし物のようですが、こういうのを宣伝文句に使うっていうのは、よっぽど自信があるのか、その逆か、どちらかしかないようです。
TOHOシネマズ岡南スクリーン8にて
−2007米/110分(PG-12)−
シアターF.通信
クローズド・ノート << 2007レビュー >> アヒルと鴨のコインロッカー