リトル・チルドレン << 2007レビュー >> 幸せのレシピ
グラインドハウスのロドリゲス版である「プラネット・テラー」。USA版と同じように、「デス・プルーフ」との二本立て上映にすれば良かったのにと思いながらも観に行ってしまったところが、すでに術中にはまってます。そもそも一本ずつ分けて上映してしまっては、グラインドハウス的というコンセプトから外れてしまうと思うのだけれど・・・。
と、まぁ、そんなことを思っていたのは一瞬でした。このゾンビの群れがうじゃうじゃという、やりすぎの世界を前にして、呆然とそれを眺めるしかないわけです。
「プラネット・テラー」が、じらしてじらしてのカタルシス映画であるとすれば、本作は最初から全力で飛ばしまくってます。
このチェリーというゴーゴーダンサーのキャラクターがいいですね。涙を流しながらゴーゴーを踊り、支配人から陰気なダンサーだなんていわれてしまう彼女。
彼女の片足マシンガン姿は、予告編で既におなじみですが、本編でみるとさらにぶっ飛んでいます。もうひとりの主要女性キャラである、ヘンタイ医師の妻の奮闘だとか、チェリーと解体屋レイとのロマンスだとか、テキサス一のバーベキュー屋と保安官の兄弟愛だとか、見所は数多くあります。
よくやるよなあとつぶやきつつも、製作・監督・脚本・撮影・音楽のロバート・ロドリゲスはすごいと思います。
それにしても、タランティーノは、三池崇の「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」でもそうだったけど、すっかり役者づいていまね。
「プラネット・テラー」→「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」→「プラネット・テラー」と上映が続く、9月ってなんて月なの。
TOHOシネマズ岡南スクリーン7にて
−2007米/105分(R-15)−
シアターF.通信