シアターF.通信 シネマ・レビュー

プラネット・テラー in グラインドハウス << 2007レビュー >> パンズ・ラビリンス

幸せのレシピ − 幸せなのはスクリーンの中だけ・・・

104分の映画なのに、こんなに長く感じるのは、映画のせい、それとも自分のせい?

リメイクのもととなった「マーサの幸せレシピ」を観ていないので、なんとも言えないけれど、本作に限って言えば、なんだか料理も音楽もごちゃませ感のある、ノンジャンルっぽい感じでありながらも、イタリア風味を効かせて、なんとか形を整えましたっていうような風情ですね。

ばりばりの女性シェフ役にキャサリン・ゼタ=ジョーンズ。そこに絡んでくるのは、姉の子供役のアビゲイル・ブレスリン、「リトル・ミス・サンシャイン」のあの女の子ですね。
さらに、このシェフのちょっとした留守中に厨房に入り込んでくる助っ人料理人役のアーロン・エッカート。彼は「サンキュー・スモーキング」の人でしたか。

この3人が、時には小さな衝突をし、時には心を通わせながらという、まあそういう映画です。

「リトル・ミス・サンシャイン」のアビゲイル・ブレスリンを配してやろうという企画があって、そこにキャサリン・ゼタ=ジョーンズを主演でっていう流れがあったんでしょうか。そんな企画の裏はどうでもいいんですが、アメリカ・リメイクムービーの安易な面が出てしまっているようですね。

一貫性のないめまぐるしい音楽も落ち着かないし、それぞれの衝突も、まあ可愛げのある範囲のものです。
厨房や料理のリアリティは、「レミーのおいしいレストラン」には、およびません。

ジョリー東宝にて
−2007米/104分−

シアターF.通信

プラネット・テラー in グラインドハウス << 2007レビュー >> パンズ・ラビリンス