パンズ・ラビリンス << 2007レビュー >> クローズド・ノート
うーん、むずかしいですね、評価が。
監督がスティーブン・ソダーバーグで、主演がジョージ・クルーニーとくると、なんとなくの苦手感があるけれど、ケイト・ブランシェット目当てで行ってしまいました。
こういう雰囲気の映画って、いつの頃の映画を意識してるのだろうか? よく分からないけど、1940年代とか? まあ白黒画面でそれなりの雰囲気を醸し出しているけれど、今、こういうテイストの映画を作るという、製作側の意図がよく分かりません。タランティーノやロドリゲスのグラインドハウスとなると、その欲望の源泉が分かりやすいんですが。
第二次大戦後のベルリン。大国間の思惑がうずまくこの都市で、とある事件を発端にしてそれぞれの思惑に翻弄される記者の姿・・・と、話の筋立てを思い出そうとしても、忘れてしまってます。なんだか、眠気をかみ殺しながら、ぼんやりと観てしまっていたのかもしれません。
ケイト・ブランシェットについては、うーん、微妙ですね。まあ、そんなにファンというわけではないんだけど。
おお、トビー・マグワイアが出ているのと思っていたら、あっさりと、そうなってしまうんですね。
原題の"The Good German"が、邦題では「さらば、ベルリン」となるとは、大胆なタイトルです。
TOHOシネマズ岡南スクリーン7にて
−2006米/108分−
チラシ/パンフレット探検隊
さらば、ベルリン
『カサブランカ』『第三の男』。
1940年代−映画が一番カッコよかった時代に、
ハリウッドの今を疾走する
「オーシャンズ』のコンビが挑む!
監督スティーブン・ソダーバーグ、主演・ショージ・クルーニーの『オーシャンズ』コンビが送る最新作『さらば、ベルリン』。ハリウッドの今をひた走る彼らが、この作品で映画の最前線へ敢えて持ち込んだのは、1940年代のスタイルだ。
陶酔、憧れ、ひそやかな愉しみ・・・映画史に残る名シーンは、ここから生まれた。
そして今−。ハリウッドの最前線が、40年代黄金期に挑む!
シアターF.通信