シアターF.通信 シネマ・レビュー

スカイ・クロラ The Sky Crawlers << 2008レビュー >> 接吻

20世紀少年 − ノスタルジーをくすぐるストーリー

ストーリー キャスト 感動感銘度 衝撃度 印象度 総合
3.0 3.5 3.5 3.5 3.5 68

※各項目は5点満点、総合は100点満点

大人になって、いやおうなしに現実にまみれて生きてしまっている昨今。子供の頃は、あんなにも一日一日はきらきらとしていたのに・・・って、ほんとに当時そう思っていたかは別にして、思い出の中の過去はなんだかいい感じに、胸を満たしてくれます。

そんなかつての少年少女時代を思い出させてくれながら、いったいなぜ? なにが? という興味でぐいぐいと引っ張っていってくれる映画です。

コンビニのオーナーをやっている主人公(なんだよね)のケンジ。ひさしぶりに幼馴染たちと再開したと思ったら、段々と奇妙な出来事に巻き込まれてしまう。
世界各地で多発する謎のウイルスの蔓延にも関係しているらしい"ともだち"を名乗る謎の教団教祖は、子供の時にケンジと近しかった者らしいのだが・・・。
ケンジを唐沢寿明がいい感じで演じています。

映画の中でちりばめられる回想シーンは、秘密基地、ヒーローごっこ、などアイテム的に押さえながら、"負ける戦いを戦わなければならないこともある"なんていう'70年代価値観も盛り込んでいるところが、ポイントです。かなりツボは押さえてますね。

「第一章」ということで、どこで終わるのかと思っていたら、結構話は進むんですね。原作読んでないから知らないけれど、かなり区切りのいいところまで話を進めています。三部作の1としては、かなり長く作りましたね。

しかし、堤幸彦も多作です。「まぼろしの邪馬台国」の公開も控えているのに。
そんな多作でありながら、ここまでに仕上げることにプロの仕事ぶりを感じます。そういうことでしょ、プロって。与件の中できっちりと仕事をするという。これだけ多作ってことは、製作側に信頼されてるんでしょうね。時間と予算の制約の中で最大限の仕事をする監督なのでしょう。

「スカイ・クロラ」もそうだったけど、これも日本テレビ開局55周年関連だそうです。でもテレビ局という本職が関わっていながら、テレビニュース映像が映画に差し挟まれると、とたんに嘘っぽさを感じてしまうのは、なぜ。

第二章は、来年公開だそうですが、その直前に本作品をテレビ公開するんだろうなあ、「デス・ノート」方式で。

TOHOシネマズ岡南スクリーン2にて
−2008東宝/142分−

シアターF.通信

スカイ・クロラ The Sky Crawlers << 2008レビュー >> 接吻