20世紀少年 << 2008レビュー >> この自由な世界で
ストーリー | キャスト | 感動感銘度 | 衝撃度 | 印象度 | 総合 |
3.5 | 4.0 | 3.5 | 3.5 | 4.0 | 74 |
※各項目は5点満点、総合は100点満点
無差別殺人犯の坂口、職場で"いい人"を演じてしまうOLの京子、そして弁護士の長谷川のほとんど三人で繰り広げられるドラマなんだけど、その緊迫感がすさまじい。
まずもって、小池栄子がすごい。坂口にのめり込んでいく京子を強烈に演じていて、強い印象を残します。なぜに、小池栄子? というキャスティングに対する違和感は氷解することでしょう。
日々、職場での存在感もあまりなく、同僚に残業を押し付けられてもそれを受けてしまう京子は、ある日、テレビで無差別殺人者の逮捕の瞬間を見たときから、犯人・坂口に惹かれていく。
坂口の唯一の理解者であると思い込み、記事のスクラップをし、差し入れをし、裁判の傍聴を続けます。
なぜに、ここまで坂口に惹かれるのか? 勝手に自分を投影しているだけじゃないだろうか? そんな京子に対していだく危うい感じを、弁護士の長谷川と我々観客は共有することになります。
でも、坂口は、得体のしれない殺人者です。
映画の中では、肝心の殺人の場面は描かれておらず、黙秘を続ける坂口なので、彼の行動の理由は分かりません。
でも、坂口に関する情報量としては、京子も観客も変わらないわけで、なおさら、京子が坂口に惹かれる理由が分かりません。
そんな坂口に対してのやりきれなさと、京子への危うさを感じさせながら、話は進みます。
坂口を演じるのは、豊川悦司。弁護士・長谷川は、仲村トオル。
段々と常軌を逸していく京子は、すさまじいところに観客を連れていきます。なんなんでしょうか、京子は。この衝動っていうのが、衝撃的です。
シネマ・クレール丸の内2にて
−2006ファントム・フィルム/108分−
シアターF.通信