僕の彼女はサイボーグ << 2008レビュー >> ラスベガスをぶっつぶせ
ストーリー | キャスト | 感動感銘度 | 衝撃度 | 印象度 | 総合 |
4.0 | 3.5 | 3.5 | 3.5 | 4.0 | 74 |
※各項目は5点満点、総合は100点満点
岡山でいつやるのかと思っていたら、実は倉敷でやってたんですね。気づかなかった・・・。レイトショーながら、金曜日だけあって、けっこう人が入ってました。
内田けんじ監督作品、「運命じゃない人」から待つこと久し!というところですね。原作ありきの作品が多い昨今、オリジナルのしかも練った脚本で勝負する内田けんじは、存在感があります。
前作の「運命じゃない人」のような時間軸の交錯はないけれど、人間関係の二転三転の面白さで見せてくれます。アフタースクールというだけあって、中学の元同級生の人間関係が話の中心です。
話の展開につれて、おおっ!という意外性を感じる部分が、本作の魅力です。でも、これは好き嫌いの問題なんだろうか。「運命じゃない人」の方が、素直に楽しめたなあ。役者と舞台と話の展開が、「運命じゃない人」の方が好みです。
見終わった後、なんかうまいこと煙に巻かれたと感じてしまう。なんか、「キサラギ」を見たときの感じにも似た、割り切れなさを感じます。
「運命じゃない人」に対して、やくざパートに違和感があるという意見があったでしょ。本作は、そのヤクザパートが延々と続くって感じで、そこのところも素直に楽しめなかった理由かもしれません。
それでも、こういう映画が、きちんとヒットしてほしいと思います。こういう脚本に対するちゃんとした努力は、報われるべきでしょう。
でも、うーん、大泉洋がちょっとなあ・・・。だから、好き好きかもしれません、ということです。
MOVIX倉敷シアター5にて
−2007クロックワークス/102分−
シアターF.通信
僕の彼女はサイボーグ << 2008レビュー >> ラスベガスをぶっつぶせ