実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち) << 2008レビュー >> アフタースクール
ストーリー | キャスト | 感動感銘度 | 衝撃度 | 印象度 | 総合 |
4.0 | 4.0 | 3.5 | 4.0 | 4.5 | 80 |
※各項目は5点満点、総合は100点満点
最初にこのタイトルを見たときに、「サイボーグでも大丈夫」の日本リメイク作品だと思っていたら、クァク・ジェヨン監督作品なんですね。
印象的な作品だった「猟奇的な彼女」と「僕の彼女を紹介します」のクァク・ジェヨンが日本のキャスト、スタッフを使って、という意欲的な作品です。
綾瀬はるかがサイボーグ役、小出恵介が相手役ということで、どんな映画かもよく分からずに、誘ってもらったので試写会へ。
誕生日を祝ってくれる人もなく、自分への誕生日プレゼントを買う寂しい青年のジロー。
ジロー演じる小出恵介が若手俳優の中でどういう評価のポジションを得ているのかよく分かりませんが、チャ・テヒョン的な雰囲気をちょっと醸し出しています。女性関係では冴えないけど人間関係には恵まれ悪意のある人物ではなくてというような、感じです。
映画は、綾瀬はるかがジローの前に現れて・・・という発端から始まります。ジローを強引に引っ張りまわす綾瀬はるか。この強引な"彼女"ぶりがクァク・ジェヨンの魅力です。
序盤の綾瀬はるかのせりふの言い方に「時をかける少女」での原田知世を思い出しました。なんとなく好印象。
日本の俳優を使っても、クァク・ジェヨンが撮ると、ちゃんと韓国映画になるものですね。
強引なストーリー展開には、ちょっと苦笑いしてしまうような部分もあるけれど、強引に引っ張っていき、なおかつそれを曖昧に展開させずに映像として見せるという所に、改めて感心しました。
なんか日本映画って、叙情的というか、ストーリーの流れにしても、なんとなく分かるでしょ?ね、ねというようなものが多くないか。
観客に寄りかかっているというか、甘えているというか、観客の物分りの良さを織り込んでのストーリー展開に腹が立つことがある。
だけど、この映画は、そんな観客の物分りの良さなんて織り込んではいません。強引な展開には強引な展開なりの、アクションできっちりと見せてやろうじゃないの!というような意気込みを感じて、その心意気が魅力です。
(見てから読んで→)
しかし、地震が出てくるとは思いませんでした。
劇中では東京という設定だけど、神戸でロケをして、また地震に見舞わせるのかとは思ってしまう。
それから、未来の綾瀬はるかが自分そっくりなサイボーグを見つけてというのが、物語の発端になっているんだけど、なぜにこのサイボーグが綾瀬はるかに似てるのかというエピソードがあればと感じてしまう物足りなさはありました。
(←ここまで)
綾瀬はるかのサイボーグっていのうが魅力的でしたね。綾瀬はるかが苦手だったのに、ものすごい印象的です。この役は彼女のはまり役でしょう。☆マークは甘いかもしれないけれど、綾瀬はるかへ一票ということで。
TOHOシネマズ岡南スクリーン1(試写会)にて
−2008ギャガ/120分−
シアターF.通信