ストーリー | キャスト | 感動感銘度 | 衝撃度 | 印象度 | 総合 |
3.5 | 3.5 | 3.5 | 3.5 | 3.5 | 70 |
※各項目は5点満点、総合は100点満点
「ハッシュ!」からもう6年もたつんですね。その間、橋口監督は鬱だったそうで、そういえば、直木賞作家の山本文緒も鬱で6年ぶりに新作だそうですね。どちらも待つこと久し!です。
そんな久しぶりの作品なので注目度はどうかと思っていたら、クレールはほぼ満席で、関心が高いですね。
主演がリリー・フランキーという異色な配役で、心を病んだ妻との生活を丁寧に描いていきます。妻には木村多江。すごい演技で、精神的に大丈夫かと観ているこちらが心配になるような熱演です。
そういう夫婦の関わりと対比させるかのように、夫の職業である法廷画家を通じて、いろいろな事件が現れてきます。オウムのテロ、宮崎勤の幼女連続殺人、お受験殺人、そして池田小の殺傷事件。次々と立ち現れるこれらの事件の犯人たち。それぞれがなんという事件なんでしょう。でも、それ以上になんという速さで、それらを忘れていってしまっているのでしょうか。
法廷に現れる被告のキャスティングは、かなり見所です。
これらの時代を象徴する事件に向き合うカナオ(リリー・フランキー)は、しかし、淡々としています。心を病んだ妻に対しても普通に接していて、カナオ立派だなあ。感情の大きなブレがなく、激昂するということがないものね。
事件や犯人に対して声高に非難するというところもありません。でも、理解し受け入れているわけでも当然ないだろうけど。
事件の犯人たちに共通しているのは、カナオと妻である翔子のようにお互い寄り添う人がいなかったということなのかな。
なんか夫婦っていうのも、不思議な縁だなあと、妙に感じ入ってしまった・・・。添い遂げるという言葉っていうのも古風だけど、そういうことを肩肘張らずに実行するっていうのも悪くないと思うけど。バツイチだとか、あたり前のようになっている時代であればなおさら。
シネマ・クレール石関にて
−2008ビターズ・エンド/140分−
シアターF.通信