シアターF.通信 シネマ・レビュー

陰日向に咲く << 2008レビュー >> 奈緒子

君の涙ドナウに流れ ハンガリー1956 − 自由を求める戦い

ストーリー キャスト感動感銘度 衝撃度 印象度 総合
3.5 2.5 3.5 3.0 3.0 62

※各項目は5点満点、総合は100点満点

なんかねえ、タイトルの"君の涙ドナウに流れ"っていうのがね、なんとなくこそばゆいと言うか、座りが悪いというか、落ち着きません。"〜流れ"で止められるからなんだけど、もっと、なんとかならなかったのかなあ、邦題。これじゃ、萩原流行(ながれ)みたいじゃないの。

いわゆるハンガリー動乱を描いた映画です。共産主義の圧政の下で、自由を求めるために戦った人々が描かれます。

オープニングの水球シーンで、音楽は共産主義の全体主義的な重厚な音楽が流れているところから引き込まれます。というか、今日であれば、必然的にハンドボールの中東の笛なんていうのが、脳裏に浮かんできてしまう場面です。
しかし、水球っていうのは激しいですね。ちなみに、水球と言えば、条件反射的に吉川晃司を思い出します・・・って余談ですが。

この水球の選手と、自由の戦いを指揮する女性との、愛と政治とを真正面から描ききった映画です。でもあまりにも真正面なので、そのあたりで好き嫌いが分かれる映画かもしれません。こういう映画で、好き嫌いなんて言っている時点で非難されそうですが。

でも、国なんて、このように簡単に個人に対して牙をむくっていうことは知っていてもいいと思います。躊躇ないものなあ。これは別に共産主義だけではなくて、いわゆる西側陣営でも同じことでしょう。巨大な力を国家は持っているということです。それなのに、個人が簡単に国益なんて言葉を口にしていいとは思いません。

この手の映画を語るときに良く使われる"平和ぼけ"っていうのも嫌いな言葉です。自嘲気味に使われても、非難するように使われても、どっちも嫌。

シネマ・クレール石関にて
−2006ハンガリー/120分−

シアターF.通信

陰日向に咲く << 2008レビュー >> 奈緒子