潜水服は蝶の夢を見る << 2008レビュー >> バンテージ・ポイント
ストーリー | キャスト | 感動感銘度 | 衝撃度 | 印象度 | 総合 |
1.5 | 2.0 | 2.0 | 3.5 | 2.5 | 46 |
※各項目は5点満点、総合は100点満点
デスノートのことなんて、忘れてしまったなあ。Lはどうして、こんな状況に陥ってしまったんだっけ? なんて調子で観に行った、付き合い映画です。まあ、少年少女向けということでは、そんなに目くじらを立てることもないでしょう。
日本テレビの考えるTVと映画の融合なんて、こんな程度なのでしょう。映画の中で、テレビ報道シーンを取り入れれば、それが相乗効果なんでしょう、たぶん。
Lが残りの人生を懸けて解決した事件を描いたこの作品は、なんだかなあという脱力を感じさせます。高嶋政伸演じる悪側のメンバーがあまりにも弱体すぎますよねえ。さっきまで研究員だったのが、いきなりテロリストまがいになってしまって、そんなのどうなんでしょうね。
(観てから読んで→)
そんななんで、読みが浅いというか甘いというか・・・。Lたちを追いかけるのかと思っていたら、パソコン駆使でネットに情報が掲示されてないか調べてるばっかりだし。
逃亡している側にしても、顔が知られてしまっているのに、のんびり公園みたいなところでひと時のくつろぎの時間を過ごしていたりして、さっぱり緊張感が持続しません。おまけに南原清隆が出てくるに至っては、FBIっていうのもないだろうって、ねえ。
(←ここまで)
でも、意外な見所もあります。
なんと言っても、特筆すべきは、高嶋政伸配下のひとりである佐藤めぐみ。お茶の間では、「ちりとてちん」の優等生のエーコと言った方がとおりがいいと思うけど。まさに、どうしたエーコ!?って感じです。
素人おどおど集団の中では、肝が据わった悪辣振りです。でもそれが優等生が似合う佐藤めぐみだけあって、聞き分けが良く出来のいい人は、道を踏み外しても、悪を一生懸命やってしまうんだなあという感じがあって、なんとも戦慄の演技です。
(観てから読んで→)
佐藤めぐみのみならず、この映画の最大の見所、聞き所ですよね、あのセリフは。「学校じゃないのよ、時間割どおりにはいかないわ!」−もう忘れられません。このセリフは後世に残りますね。
でも、アメリカ上空でばら撒かないと意味ないでしょ、実際。
(←ここまで)
もう一人、福田麻由子の切迫感が突出しています。子供ながら、なかなかの実力派ですね。
TOHOシネマズ岡南スクリーン7にて
−2008ワーナー/129分−
シアターF.通信
潜水服は蝶の夢を見る << 2008レビュー >> バンテージ・ポイント