転々 << 2008レビュー >> チーム・バチスタの栄光
ストーリー | キャスト | 感動感銘度 | 衝撃度 | 印象度 | 総合 |
3.5 | 4.0 | 3.5 | 4.0 | 3.5 | 74 |
※各項目は5点満点、総合は100点満点
性描写の話題が先行している本作ですが、そのストーリーも重厚で情感溢れます。ただ、重厚すぎて、序盤は退屈さを感じてしまうかもしれません。話題の性描写も後半に集中しているし。
日本占領下の上海を舞台にして、日本の占領機構に通じる特務機関の幹部の男と、抗日組織に属する女との愛の葛藤を描いていきます。まあ、ターゲットの男に近づいていって、話が動き始めるあたりまでは、じっと我慢して見続けましょう。それが後半に利いてきますから。158分の長丁場ですからね、観る方の忍耐も試されるわけです。じっくりと構えましょう。
日本占領下なので、占領する側の日本は酷い人種として描かれるんですが、製作のアメリカ・中国・台湾・香港という組み合わせで、抗日を描かれるとちょっと微妙な感じはします。
(観てから読んで→)
でも、この映画は、情感の込め方が上手いですよね。最後の方のトニー・レオン演じるイーを逃がしてやるワンが、自転車でこぐ車に乗って去ってくるところなんか、その車に風車がさしてあって風にくるくると回るという描写に、ワンの思いが凝縮されています。万感の想いっていうのは、ああいうことを指すのでしょう。
大学での抗日劇から、リーへの接近、さらには党の密命を受けての一連の行動、そしてその背景にあった同級生への思い・・・、それがすべてあのシーンに凝縮されてますよね。
ワンを演じた話題のタン・ウェイは、いつもチャイナドレス姿で、なかなかの艶やかさです。これじゃ、イーも夢中になるわなあという説得力はあります。
でも、イーは誰も信じずに、猜疑心に富む人物というには、あまりにも、身辺に脇の甘さのあるところが、ちょっと不満です。上海に戻ってきてからは党の訓練を受けたとはいえ、香港では学生劇なみの素人同然の状態なのに、そんなワンがイーの懐に飛び込めたというのが、ちょっと甘くはないか。
でも、それは映画を観た後に改めて感じたこと。映画を観ている最中は、ワンといるときにだけ真実の自分でいることができたイーと、そのイーに惹かれていってしまうワンとの関係に魅了されましたが。
(←ここまで)
エンドロールを観ていて、中国人の名前表記について、ちょっと考えてしまった。監督のアン・リーは、"李安"でアン・リーなわけですよね。名前→苗字ですね。一方、タン・ウェイは、"湯唯"なので、苗字→名前ですよね。監督はアメリカでも活躍しているから、そうなるのか、な?
シネマ・クレール丸の内1にて
−2007アメリカ・中国・台湾・香港/158分(R-18)−
シアターF.通信
転々 << 2008レビュー >> チーム・バチスタの栄光