シアターF.通信 シネマ・レビュー

クライマーズ・ハイ << 2008レビュー >> インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国

ミラクル7号(日本語吹替版) − チャウ・シンチーが贈る貧乏の品格

ストーリー キャスト 感動感銘度 衝撃度 印象度 総合
3.5 4.0 4.0 3.5 3.5 74

※各項目は5点満点、総合は100点満点

日本での「少林少女」ショックから、はや2ヶ月。月日の経つのは早いものです。
日本で、このような少林サッカーぱくり映画なんていうものをやっているうちに、チャウ・シンチーは、はるか彼方にいってたんですね。そりゃ、少林少女なんてものの完成度に関心はないわね。

貧乏親子をめぐる、このハートウォーミング・SFコメディーで、チャウ・シンチーは父親を演じます。
"いくら貧乏でも、嘘をつくな、人のものを盗むな"と教え諭す心優しき父親だけど、子供にだけはいい教育を受けさせようと、かなり無理をしているんです。靴を繕う姿、高層ビルでろくな食事もとらずに働く姿に、ちょっとジーンときます。

映画は、チャウ・シンチー演じる父親と、天才少女(映画の中では少年だけど)と呼び声高いシュー・チャオとのほのぼのパート、シュー・チャオが通ういいとこ学校での出来事のパートの二つから構成されています。

このいいとこ学校のキャスティングで、シンチー・マジックが炸裂しています。この性別を錯乱させるキャスティングはなんなんでしょう。女→男というのは、シュー・チャオだけではなかったんですね。男→女というのもいるし。

ということで、チャウ・シンチーはやや引き気味のポジションです。これは子供がメインの映画ですから。そこに、やや物足りなさを感じるかもしれません。

チャウ・シンチーの吹き替えは、山寺宏一。安定感のある吹き替えで、楽しめます。次作の、少林サッカー2?、いやいや食神2?、期待してますよ。

TOHOシネマズ岡南スクリーン10にて
−2008中国/88分−

シアターF.通信

クライマーズ・ハイ << 2008レビュー >> インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国