ストーリー | キャスト | 感動感銘度 | 衝撃度 | 印象度 | 総合 |
4.0 | 4.5 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 82 |
※各項目は5点満点、総合は100点満点
日本語吹き替え版の方が、休日の時間を有効に使えそうだったので、こっちを観てしまったけれど、意外とこれは正解だったかもしれない。
こういう話の場合、最初の説明シーンなんかを字幕で追っていると、かなり理解の負担を感じてしまうけど、日本語だとすっーと理解できます。
三国志なんて、横山光輝版のマンガでさえ4巻で挫折してしまってるし、レッドクリフ公開までに赤壁の戦いにたどり着こうと再度挑戦しようと思っていたら、マンガだと13巻目なんですね。遠い・・・。
でも、一応、予習は必要だと思い、HPのキャラクター&マップだけはチェック。
いろいろと準備を考えてしまうのは、「ロード・オブ・ザ・リング」や「パイレーツ・オブ・カリビアン」などの苦い経験があるからです。
なんてことばかり書いていたら、なかなか内容にたどり着けない・・・。
でも、映画の最初こそ、蜀=劉備、魏=曹操、呉=孫権なんて、頭の中でつぶやきながら理解していたけれど、映画の中にすぐに引き込まれます。あまりの物語の壮大さに、鑑賞の二の足を踏んでいるなら、懸念することはありません。臆せずに観にいけば楽しめること請け合いです。
曹操の軍勢に追われて、民をつれての劉備の逃亡戦。劉備の子を助ける趙雲の奮闘や、民を捨てて逃げましょうという部下の進言をきっぱりと断る劉備などなど。最初から、心が熱くなるシチュエーションやせりふが満載です。圧倒的な映像描写も見事です。
ジョン・ウー的な男気な世界観が好きならば、たまらないでしょう。
キャラクター的にも、さすが三国志。誰が誰だか分からなくなるなんていうことは、まったくない。関羽、張飛なんて、その超人的な武力と体力とが、笑ってしまうくらいに圧倒的で、見ごたえあります。
キャスト的にも見所満載です。孔明が金城武、呉の孫権の片腕である周瑜にトニー・レオン、周瑜の奥様は美人ですね、リン・チーリンという役者さんだそうです。注目の孫尚香には久しぶりに観ましたビッキー・チャオ。
ふと思ったのだけれど、関羽、孔明などの風貌、持っているアイテムなんかは、どこにそのイメージの源泉があるのでしょう? マンガにしろ、三国無双などのゲームにしろ、この映画にしろ、キャラクター的には、ほぼ同じイメージをなぞってますよね。どこぞの文献かに、人物画なり人物像なりがあるんでしょうか? ふと思った疑問です。
映画は、戦いのシーンの迫力だけでなく、孔明と周瑜との琴セッションだとか、三国志ならではの人と人との結びつきも丁寧に描かれます。そんなところで時間を費やすならば、さっさと話を先に進めてくれと言いたくなるところもあるけれど、まあ2部作ですからね、そんなに先を急ぐ必要もないんでしょう。
最後は、ここで終わるか・・・というフラストレーションは残りますが、まあ2部作なんだからしょうがないですよね。
「ICHI」に引き続いて中村獅童を観ましたが、こっちはいい感じですよ。
TOHOシネマズ岡南スクリーン5にて
−2008米・中・日・台・韓/145分−
シアターF.通信