シアターF.通信 シネマ・レビュー

シャッター << 2008レビュー >> 闘茶 tea fight

ウォンテッド(字幕版) − 平凡な人生との決別

ストーリー キャスト 感動感銘度 衝撃度 印象度 総合
4.5 4.0 4.0 4.5 4.5 86

※各項目は5点満点、総合は100点満点

弾が曲がるかー!?って突っ込みたくなる予告編での物理法則に反したトンデモない映像で、これは脱力映画かとも思って観ていたら、すごいよ、これ、ホント。アクションのアイデアが次から次へと出てきて、単純に興奮します。

最初のシーンからしてすごいものね。
廊下を猛ダッシュしているあたりでは苦笑いしていたけれど、ガラスを突き破って、さらに狙撃するという、そのありえない超絶映像に魅了されます。そんなのありかー!?

こういうアクションって、最初は興奮しても段々と馴れてきてしまうこともあるけれど、この映画のアクションは、そこから段々とすごいことになってきます。

ストーリー的にも、平凡でダメダメな若者が、実は暗殺組織一味に連なる血筋のものだったという、本当の自分は実は・・・というパターンだけど、父親を早いうちに亡くして、自分が何者なのかを見失っているという男の子であるという、割と説得力のある設定になっています。

日々の仕事に倦怠し、恋人との関係で同僚にはコケにされ、上司には怒られる毎日をすごしているウェスリーは、アイムソーリーが口癖になってしまっている見ていてもかなりつらいキャラクターです。

そんなウェスリーが歴史を裏で操ってきたほどの暗殺者の系譜に連なるものだったとは。
組織に反逆した者によって殺された父親の仇を討つために、想像を絶する(いろんなシーンで、想像を絶するのだ、この映画は)教育を受けさせられます。

アンジェリーナ・ジョリーの主演映画歴代No.1だそうですが、彼女は、青年の教育係的なフォックスという役どころ。
彼女との出会いのシーンも衝撃的です、いきなりドラッグストアで銃撃戦ですからね。しかも、そのあとのカーチェイス。ワンピース姿のフォックスが車のフロントガラスから乗り出して銃撃するさまは、車を運転している若者には目に毒です。

モーガン・フリーマンは、暗殺団のボスの役で、ある面では、ウェスリーの父親の投影のような感じです。

日本語吹き替え版は、ウェスリー役がDAIGOだそうで、しかも主題歌まで、となっているようだけど、そんな話題集めのような事をしなくても、この映画は大丈夫でしょうに。

なんだか、いろんなところが派手で大仰で、そこがとてもいいと思います。
でも、その派手さの裏で、父と子というドラマ性を浮かび上がらせているところが、この映画の魅力です。

TOHOシネマズ岡南スクリーン8にて
−2008米/110分(PG-15)−

シアターF.通信

シャッター << 2008レビュー >> 闘茶 tea fight