シアターF.通信 シネマ・レビュー

マンマ・ミーア! << 2009レビュー >> 007 慰めの報酬

20世紀少年 第2章 最後の希望 − マンガよりも漫画的

ストーリー キャスト感動感銘度 大人度 印象度 総合
2.5 3.0 3.0 2.5 3.5 58

※各項目は5点満点、総合は100点満点

さて、スケール感大きく始まった映画「20世紀少年」の第2章。今回は、前作の2000年の"血の大晦日"から年月が流れ、配役的にはケンヂの姪のカンナと、オッチョの豊川悦司が活躍する回です。

まず気になるのは、やはりカンナ役です。
重要な要素であるカンナを演じるのは、オーデションで決まったという平愛梨。「笑う大天使(ミカエル)」で上野樹里、関めぐみと三人でアクションをこなしていたけど、背は小さく優等生っぽい感じでカンナ役はどうなの?と思っていたけれど、まあ無難にこなしていますね。イメージ的にはカンナを崩してはいませんので、原作ファンも大丈夫でしょう。

しかし、問題は映画での描き方です。
どうなんですか、これ。ざくっとした印象では、筋を追うのに精一杯で、なんかとても表面的というか、物足りなく感じます。物足りないのに映画としては割と長めでは、無駄に長い!という印象を持ってしまいます。

描くべきところをきちんと描いていなくて、描きやすいところだけ変な具合に描いているという気がしてしょうがありません。

海ほたるからの脱獄シーンにしても、なんかとてもあっさりとしています。あまりに安易な展開に対して、"そんなマンガみたいに事が進むか?"という突っ込みを普段したりするけれど、この映画に限っては、この映画のほうがよほど漫画的です。
そんなところから泳ぎきれないよなあという現実性への懐疑への回答が原作にはありましたよね。それだから、ものすごい困難なことをやり遂げる不屈の男・オッチョというイメージが肉付けされているのに。この映画の、この類の手の抜きように、なんかものすごく腹立たしさを感じます。

一方では、カンナの隣人であるウジコウジオの漫画なんて、あんなにちゃんと描き込んで、画面に見せなくてもいいでしょうに。

さらには、日テレキャスター大活躍です。おまけに大物のあの方も出てきて、そうすることが、リアリティーとでも思っているんでしょうか。逆に、スクリーンに、うそっぱち感が充満するんですが。
エキストラでの人海戦術的な画面作りでスケール感を出そうとしているのかもしれないけれど、セレモニーにしても、余計にうそっぽい。

しかも、あの頭からかぶっているマークつきの頭巾は、ビジュアル的には面白いけれど、あれでアメリカ大統領と会っただの言われても、あの姿で??とかなり胡散臭さというか、滑稽さを感じてしまいます。
ともだちは誰?で、さらに第三章まで引っ張ります。

正直、原作マンガで十分なのではないでしょうか。

前作の第1章から、およそ半年。あの時は1月なんてものすごく先のように思えていたけれど、月日の経つのは早いものです。第3章は8月29日だそうですが、これもあっという間なんでしょうね、きっと。

そして、もう第3章までは付き合わない!という決心も忘れて、観にいってしまうことでしょうね、きっと。

TOHOシネマズ岡南スクリーン2にて
−2009東宝/140分−

シアターF.通信

マンマ・ミーア! << 2009レビュー >> 007 慰めの報酬