シアターF.通信 シネマ・レビュー

ヘルボーイ ゴールデン・アーミー << 2009レビュー >> 20世紀少年 第2章 最後の希望

マンマ・ミーア! − ハイテンションな元気ムービー

ストーリー キャスト感動感銘度 大人度 印象度 総合
2.5 3.5 3.5 4.0 4.0 70

※各項目は5点満点、総合は100点満点

世界中で3000万人以上が観たというミュージカルの映画化は、主演のメリル・ストリープのはじけっぷりが話題ですが、話題になる通り、最初からかなりのハイテンションで飛ばしまくってます。結構、観ているだけのこちらも段々と疲れてきます。鑑賞に当たっては、気持ちの持っていきようの調整が必要です。
映画の流れに身を任せているだけだと息切れしますよ、絶対に。

こういうミュージカルの映画化というのは、どういう意味があるのかと思いつつ、やはり観劇は高いですからね、映画でお手軽に見ることが出来るのは、いいですよね。

エーゲ海の青い海と空、そこの島で繰り広げられる物語。舞台装置がいいのです。さらに、ABBAの曲に乗せての、気持ちが浮き立つダンスとくれば、かなりの開放感も味わえます。

でも、なんとなく、やはり舞台で見てこそのミュージカルだと思います。劇場ではそのライブ感が最高なんでしょうけど、やはり映画だと、単純に鑑賞という雰囲気になってしまいます。
それから、メリル・ストリープの頑張り度合いに、ややついていけなさを感じてしまうんです。それだから、引き気味目線で、さらに客観的な鑑賞になってしまいます。

女手一つで娘を育ててきたメリル・ストリープ演じるドナの元に、かつて同時期に付き合っていた三人の元恋人がやってくる。娘のソフィが自分の結婚式でヴァージンロードを一緒に歩いてもらうために、父親候補としてひとまとめにして呼び寄せたんですが、そこで起こる顛末を、ドナの女友達二人も加えて、時に楽しく、時にしんみりと描いていきます。

しかし、なんといっても、話の筋立てが単純なんですよね。音楽と踊りを際立たせるためには、その単純さは欠点ではないはずなんだけど、映画だとなんかその単純さにやや飽きてきます。

父親候補の三人は、一人の女性を巡っての元彼という微妙なシチュエーションにも関わらず、一緒にヨットに乗ったりけっこう仲良くやっています。一応話の展開の核となる三人ですが、映画の中での存在感はいまいち薄いんです。

それに対して、女性は元気で存在感にあふれています。これは、女性のための映画ですね。頑張ってきた母親とその娘、さらに生きることに頑張ってきた、すべての女性のためのお話です。
だから、羽目を外そうが、旧友との再会にハイテンションになろうが、いいんですね。それだけ頑張ってきた日々があってのご褒美のような祝祭の物語なんですから。

TOHOシネマズ岡南スクリーン6にて
−2008米/108分−

シアターF.通信

ヘルボーイ ゴールデン・アーミー << 2009レビュー >> 20世紀少年 第2章 最後の希望