シアターF.通信 シネマ・レビュー

レボリューショナリー・ロード << 2009レビュー >> マンマ・ミーア!

ヘルボーイ ゴールデン・アーミー − クリーチャーがいっぱい

ストーリー キャスト感動感銘度 大人度 印象度 総合
2.5 2.5 3.5 3.5 3.0 60

※各項目は5点満点、総合は100点満点

ギレルモ・デル・トロ監督ということで観にいってしまいました。主人公の見た目の造形に違和感があったけど、あの「パンズ・ラビリンス」の監督作品とあれば観にいかなければなりますまい。ちなみに、これは、ヘルボーイ"2"です。きちんとヘルボーイ2と名乗ってほしいと思います。

最初に、ヘルボーイの誕生のいきさつについて語られるけど、アイルランド沖で見つけたとか、博士に育てられたとか、最初はひ弱な少年そうだったのが、なんで長じるに連れてあんなマッチョな感じになってしまったのか等々、前作のヘルボーイ1を観ていないので、いろいろと戸惑ってしまうことは多いわけです。

妖怪というか、怪物というか、異形というか、人間でないもの達の造形は、さすがに独壇場ですね。

しかも、このヘルボーイと燃える美女のリズというのがカップルという設定であったり、魚妖怪のようなエイブの恋物語など、人間でないものによるドラマが繰り広げられます。

これは、いかに外見に惑わされることなく、物事を見ることができるかという許容範囲のテストみたいです。

かつて人間と戦っていたエルフ族。劣勢だったエルフ族は、無慈悲な殺戮軍団"ゴールデン・アーミー"を使うことによって、逆に優勢に立とうとしていたが、ゴールデン・アミーのあまりの残虐ぶりにエルフ族の長は彼らを封印して、人間と停戦する。

この映画は、そのゴールデン・アーミーを巡って、欲深き人間と再び戦おうとするエルフ族の若き王子と、それを阻止しようとするヘルボーイ達のお話です。

話は比較的単純でありながら、底知れぬ欲望のために次々と開発を進める人間に対しての批判などが底流にはある感じです。

人間も出てくるけれど、エルフの双子の王子王女の物語など、ドラマはすべてエルフやクリーチャーやヘルボーイ達が担っています。
そして、ドラマの締めくくりはそうきましたか・・・。気味が悪いながらも、美しく残酷な物語として、「パンズ・ラビリンス」と共通する部分がありますね。

TOHOシネマズ岡南スクリーン8にて
−2008米/119分−

シアターF.通信

レボリューショナリー・ロード << 2009レビュー >> マンマ・ミーア!