シアターF.通信 シネマ・レビュー

チェ 28歳の革命 << 2009レビュー >> ヘルボーイ ゴールデン・アーミー

レボリューショナリー・ロード 燃え尽きるまで − 逢瀬再び・・・

ストーリー キャスト感動感銘度 大人度 印象度 総合
3.0 3.0 3.0 4.0 3.5 66

※各項目は5点満点、総合は100点満点

かなり期待してました。こんなに公開が待ち遠しかった映画って久しぶりです。
でも、こういうのって好事魔多しといいましょうか、勝手に「リトル・チルドレン」のイメージの映画を作り上げて期待していただけかもしれませんが、ちょっと??の部分が多々あったような・・・。

ゴールデングローブ賞の主要賞のノミネート数(ケイト・ウィンスレットは最優秀主演女優賞)に対して、アカデミー賞の主要部門ノミネートは助演男優賞だけということも気になってました。この評価のギャップはなに?

うーん、なんか分かりにくいんだよね。
ケイト・ウィンスレット繋がりで勝手に「リトル・チルドレン」を引き合いに出しているわけではなくて、サム・メンデスもこの映画をかなり意識してないだろうか。でも、すでにかなりの部分、「リトル〜」でやられてしまったんじゃないかというような気がします。

「リトル〜」が今の話だとすると、この映画の舞台は1955年だとかなので、日本で「三丁目の夕日」的なALWAYSな時代にすでに、アメリカの都市近郊では、郊外生活で物質的には満たされているけれど、生きている感じがしないということに悩んでいる人たちがいたということがすごいと思います。

妻は女優志願だったけれど挫折、夫はなんかものすごい才能がありそうなんだけどオフィスワークでお茶を濁している。
こんなウィーラー夫妻は、だけど周囲からは特別なカップルだと賞賛されている。なんで、そんなに素晴らしくて特別なカップルだと思われているのかが、よく分からないのだけど、まあそこはそういう設定なんだと納得して先に臨みましょう。でも、こういうひっかりがこの映画には多いのだ。

妻のエイプリルがケイト・ウィンスレット、夫のフランクがレオナルド・ディカプリオという配役です。
タイタニックから11年ぶりの共演ということが喧伝されているけれど、この映画を観ようと思う人は、もうそういう興味でひきつけられているわけではないでしょう。

夫婦でありながらそれぞれの心の奥底にしまっている思い、日々の生活への満たされなさ、そういうものを抱えながら生きるとはどういうことか。それがどのように描かれているのかという事に、下世話に言えば興味があるからでしょう。

でも身につまされ感に乏しいのは、二人を特別なカップルとして扱ってしまったからではないでしょうか。

あ、今気づいたけれど、無条件で特別なカップルとしているのは、タイタニックカップルだから? それぞれキャリアを積み重ねてきた二人なのに、かつての大ヒット映画のカップルをダブらせて観客に、"特別"感を納得させようとしてもねえ。

見ものは、この夫婦の喧嘩のシーンです。それを言っちゃぁお終いよ、というのは夫婦でも当然ありますよね。

閉塞感を抱えながらも、そこから逃れようともがき、新たな夫婦の目標を見つけたはずなのに、障壁が現れたときに試練に立たされる二人。期待される役割から抜け出して、本当に生きるために葛藤したそういう夫婦のありようを描いています。「リトル〜」のような、こういう夫婦対して皮肉っぽく突き放した描き方ではありません。

他人って結構辛辣という冷徹な事実も示されます。

TOHOシネマズ岡南スクリーン5にて
−2008米・英/119分−

シアターF.通信

チェ 28歳の革命 << 2009レビュー >> ヘルボーイ ゴールデン・アーミー