シアターF.通信 シネマ・レビュー

なくもんか << 2009レビュー >> 笑う警官

DISNEY'S クリスマス・キャロル(3D版 日本語吹替版) − 3D徹底批判

ストーリー キャスト 感動感銘度 衝撃度 印象度 総合
2.5 2.5 2.0 1.5 2.5 44

※各項目は5点満点、総合は100点満点

またしても3D映画です。本当にこの3Dメガネがうっとおしい。ディズニーランドやUSJのアトラクションくらいの時間だったらいいけど、映画の時間中これをかけているというのも、かなりつらい、というか正直不愉快。

と思って、途中から3Dメガネを外したら、なにこれ、まったく画面の色調が違うじゃないの! クリスマスの話だから、ろうそくの明かりなど基本的に赤っぽい光で温かみがあるのに、メガネをかけると画面の明るさ自体が暗くなるし、色も赤っぽさがまったくなくなってしまっているという事実に唖然です。

もともとの画面の持っているものをスポイルしてしまって、3Dもなにもないでしょうに。こんなのまったくの不完全技術じゃないのさ。こんなものに、+300円余計に払わせるなんていったいどういうつもり。逆にディスカウントしなさいよね。

と思って、その後はすべてメガネなしで観てました。立体が強調されている部分がダブって見えるけれど、思ったよりも普通に見えますね。メガネなんかかけているよりもよっぼどいい。

映画は、強欲で冷たい男スクルージが、クリスマスに現れた亡霊により、過去と現在と未来を見せられるという話です。かなり教訓的です。
こんな見世物的な技術で客寄せして儲けようとする映画業界こそ、強欲そのものでしょうけどね。まあ、自分で自分の首を絞めないようにしてください。同行した他二人は、もう3D映画なんてこりごりとあきれてますから。

これからますます3Dが増えていく気配です。これから公開されるものでも、「アバター」、「カールじいさんの空飛ぶ家」、「アリス・イン・ワンダーランド 」は3D。かなり憂鬱な状況です。

業界的に騒いでいる3D技術というものの不完全さを認識して欲しいと思います。話題になってもうかりゃいいのかい。

文句言うなら、通常版のほうを観ればいいじゃないっていうのかもしれないけれど、日本語=3Dという設定になってしまっているのも、問題です。一部の好事家に対して、一日に1回とかの限定上映にして欲しいと思います。見世物技術ならば、それで十分でしょう。

TOHOシネマズ岡南スクリーン6にて
−2009アメリカ/97分−

シアターF.通信

なくもんか << 2009レビュー >> 笑う警官