チェ 39歳 別れの手紙 << 2009レビュー >> 7つの贈り物
ストーリー | キャスト | 感動感銘度 | 大人度 | 印象度 | 総合 |
2.5 | 2.0 | 2.5 | 3.0 | 2.0 | 48 |
※各項目は5点満点、総合は100点満点
キアヌ・リーブスもいろんな役をやりますね。「地球が静止する日」の宇宙人に続いては、やたらと犯人を撃ちまくる"俺がルール"的な刑事です。ノワール的な雰囲気が予告編では濃厚に漂っていましたが・・・。
よい捉え方をすれば、キアヌ演じる刑事ラドラーは、正義感が強く、悪人を許すことができないのでしょう。で、冒頭から、かなり暴発しています。撃って撃って撃ちまくってますからね。まあ、この辺りは、ラドラーの職業観や人となりの紹介のようなものです。とんでもない犯罪の街で、俺以外の誰が正義を行うんだという感じです。
でも、そんなラドラーの捜査手法は心情的には理解できても、刑事の職務として許される範囲を逸脱してしまっているわけだから、警察内部でも問題になってきています。
話は、ラドラー刑事の無茶な捜査内容を問題視する内部監査担当の刑事が現れて、さらにその内部捜査にラドラーの元同僚の警官が関係しているらしいということを発端にして始まります。
そんな暴走するラドラーを庇う上司を「ラストキング・オブ・スコットランド」で大統領アミンを演じたフォレスト・ウィテカーが演じています。なんとなくアミンの演じ方を思い出してしまうような、熱演です。だもので、アメリカの警察幹部という役柄にやや違和感を感じてしまいます。
ラドラーがとんでもない事件に巻き込まれてしまって、その真相を追ううちに、たどり着いた真実とは。
でも、なんとなく物足りなく、心震える場面も少なく、キャスティングの違和感もあり、約2時間の映像は自分の上を淡々と通り過ぎたのでした。
しかし、よく考えるとラドラーの所属するのはLAPD(LOS ANGELES POLICE DEPARTMENT)なわけで、LAPDは映画によく出てくるからあまり考えずにやり過ごしているけれど、こんな刑事やら幹部やらがいるところを、実在の警察機構に設定しているというのも、太っ腹といおうか、無頓着といおうか、よくそういう設定で映画が作れるものですね。
TOHOシネマズ岡南スクリーン5にて
−2008米/109分(PG-12)−
シアターF.通信
チェ 39歳 別れの手紙 << 2009レビュー >> 7つの贈り物