女の子ものがたり << 2009レビュー >> 幸せはシャンソニア劇場から
ストーリー | キャスト | 感動感銘度 | 衝撃度 | 印象度 | 総合 |
2.0 | 2.5 | 1.5 | 2.5 | 2.0 | 42 |
※各項目は5点満点、総合は100点満点
3D元年なんていって、業界大注目の3D映画のひとつです。テレビでも3Dテレビの開発が急ピッチで進んでいるようですし、そんなに言うのならば、ひとつ観てやろうっていう感じで鑑賞です。
この映画の上映スケジュールなんか見ると、各種割引不可って書かれていて料金2100円取られるのかと思っていたら、火曜日のシネマイレージデイの割引価格1200+300円なんですね。つまり、レイト料金やメンズデイ料金などに、+300円されるってわけです。ちなみに、6回鑑賞での1回無料も使えて、その場合は、0+300円となるそうです。
さて、価格的に300円も上乗せしている3D映画なのですが、まずはこのようなビジュアル的な衝撃シーンを売り物にしている映画に適用するというのが、まず手っ取り早く3D効果を訴求できるんでしょうね。
だから、観る前は、R15+の映像が、そうとう3Dでくるんではないかと、興味半分、恐怖半分だったけど、ふーん、3Dってそういうことね。
サーキットで起こった惨劇からの生存者たちが、死ぬ運命から逃れることができないというこの映画、いままでこのシリーズは観たことがなかったけど、なかなか悪趣味な映画です。実際に、九死に一生を得た人が観たら、そうとう気分が悪くなると思います。
(観てから読んで→)
でもこれ、3Dになって作り物めいた感じが増してるんじゃないですか。たしかに、サーキットの事故のシーンから、次々とショッキング映像が現れます。でも、立体物を観ているというよりも、平面が飛び出しているというか、2Dに奥行きがあるというような、この不自然さが、作り物感を増している理由だと思います。
うーん、つらいですね、3Dも。興味本位の観客の目を一時的に惹いたとしても、これでは定着は難しいでしょうね。300円も高いし。3D元年なんて業界ではしゃいでいる場合ですかね。
(←ここまで)
それにしても、この映画を観ると、世の中は危険に満ちているというか、危険極まりないところだと思えてきます。
引火物のあるところでのタバコだとか、不安定な容器の置き方だとか、乱雑な現場だとか、基本的な安全教育が不足しています。安全教育用の映画としてもいいかもしれません。また、すべての事に、今までよりも少しだけ用心深くなるかもしれません。そういう効用はある映画です。
それにしても、この映画の3Dメガネは、ごつくて重くて、通常のめがねの上にこの3Dメガネをかけて、約1時間半はちょっとつらい。だんだんとずり下がってくるし。
TOHOシネマズ岡南スクリーン6にて
−2009アメリカ/84分−
シアターF.通信
女の子ものがたり << 2009レビュー >> 幸せはシャンソニア劇場から