ファイナル・デッドサーキット 3D << 2009レビュー >> 風が強く吹いている
ストーリー | キャスト | 感動感銘度 | 衝撃度 | 印象度 | 総合 |
3.0 | 3.5 | 3.0 | 3.0 | 2.5 | 60 |
※各項目は5点満点、総合は100点満点
1936年のパリの下町を舞台にした人情ものです。といっても、結構血なまぐさいですけども。
シャンソニア劇場の閉鎖そして再開を背景に、その劇場で長年働くピゴワルを主人公にして、彼の息子や個性的な仲間達、町の有力者との関係などを絡めながら、歌でつづっていくパリ1936年物語です。
パリの風景や、ナチスの影が迫ってくる時代背景、政治での権力闘争、労働者の権利獲得のための運動、バカンスなどなど、フランスの当時の世情を織り込んで、これはフランス国民にはいろんな感情を呼び起こすことでしょう。
でも、他国民であるわたくしには、どうもピンとくる部分が少なくて、まあ、フランス映画ですものね。世界万人のためには作られてはいませんよね。
(観てから読んで→)
この時代を描くのであれば、どうしても戦争を扱わないわけにはいかないと思うのですが、いきなり1946年ですからね。まるで戦争がなかったかのようなこの部分をどう解釈する??
主人公が投獄されていた時だから、彼の目線からすればこういう描き方になるのでしょうが、なんか違和感があります。
まあ、第二次世界大戦の時代だからって、何が何でも戦争を描かなければいけないとは思いませんし、この空白にそれぞれの人の10年間を当てはめて考えるのでしょうかね。そういう逆の深さがこの映画にはあるのでしょうか。
(←ここまで)
シャンソニア劇場再生の鍵となるドゥースとその歌声が光ってます。さらには、引きこもり老人とのエピソードもいい感じではあります。
シネマ・クレール丸の内1にて
−2008フランス・チェコ・ドイツ/120分−
シアターF.通信