シアターF.通信 シネマ・レビュー

沈まぬ太陽 << 2009レビュー >> 2012

母なる証明 − 執念の母親が暴く真相

ストーリー キャスト 感動感銘度 衝撃度 印象度 総合
4.5 4.0 4.0 4.0 4.5 84

※各項目は5点満点、総合は100点満点

徴兵制度のある韓国で兵役に服していたウォンビンの復帰作としても語られていますが、そんなこととは無関係に、映画としての迫力に満ちた映画です。

なんだか韓国映画に辟易とした気分になって敬遠していましたが、久しぶりに観たこの韓国映画にものすごい底力を感じました。さすが、「殺人の追憶」のポン・ジュノ監督、この映画でも存分に力を発揮しています。すごい。

ちょっと発育が遅れているかのようなウォンビン演じる青年トジュンが、静かな町で起こった女子高校生殺人事件の容疑者として逮捕され、真犯人を暴くために母親が必死に行動するという映画です。

いろいろな、ストーリーの伏線やら、映像的なサスペンスやらを提示しながら、肝心の殺人事件までをつないでいきます。
殺人事件が起こるまでに、この無垢なる青年のキャラクターを提示することが必要なのでしょう。記憶が錯乱してしまって、自分がやっていないことでもやったように言われるとやったといってしまうことであるとか、起こった出来事がよく思い出せないであるとか、そういう人物であることが示されます。

ここで青年を巡る人間関係もきっちりと描かれます。母親がこの青年を周囲が過剰とも感じる愛し方をしていること。青年には、あまり素性の良くない友達がいること。

そして、奇妙な殺され方をした女生徒の死体が発見される。容疑者と浮上してくるのがトジュンであり、彼は逮捕されてしまう。しかし母親は、トジュンがそんなことができるような子ではないと信じ、真犯人を探し回る。

この真犯人を探す過程の母親が壮絶であり、またその過程で明らかになっていく被害者側の事情などもあり、スクリーンから目が離せません。

緩急に富んだストーリーの進め方、その描写力、ミスマッチとも思えるかのように見えながらも心をえぐる演出、小道具の提示の仕方などなど、本当に名手です。

これ以上は詳しくは語れませんが、ぞわぞわとした感じや、ぎくりとした感じを受けつつ、最後は背筋が寒くなります。

シネマ・クレール丸の内1にて
−2009韓国/129分−

シアターF.通信

沈まぬ太陽 << 2009レビュー >> 2012