シアターF.通信 シネマ・レビュー

ノウイング << 2009レビュー >> ボルト

ハリー・ポッターと謎のプリンス(日本語吹替版) − 闇に覆われた時代に

ストーリー キャスト 感動感銘度 衝撃度 印象度 総合
4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 80

※各項目は5点満点、総合は100点満点

いつもは、ただ単に付き合いでだらんと観ているハリー・ポッターシリーズですが、本作はかなり真剣に見てしまいました。だんだんとダークな色に染まっていくストーリーが、この世界不況というべき現在の暗い世相とかなりリンクしてしまってます。現実がハリーに追いついたかのようです。

闇のヴォルデモートが復活し、映像としても世界を覆う暗雲として描かれるものは、比喩としていろいろなものを想起します。そして魔法界でのこの出来事は、マグル(人間)の世界に対しても現実に災いを引き起こします。

こんな危機的な状況でハリーたちはどのように行動するのか? 戦い一辺倒かと思いきや、こんな状況にも関わらず(こんな状況だからこそ?)、ホグワーツは恋愛が溢れています。まあ、この恋のさや当てが、本作の別の楽しみです。

(観てから読んで→)

(←ここまで)

6作目にして、がぜん面白くなってきた(自分だけ?)ハリーポッター。最終章の「ハリー・ポッターと死の秘宝」は二部作に分けての上映だそうです。

それにしても、「賢者の石」の時は、ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン、ルパート・グリントの3人でのキャストは3作目までとか言っていたと思うけど、この3人でここまでやってきてよかったね。あと、2年、この3人で最後を迎えられるのはうれしいかぎりです。

TOHOシネマズ岡南スクリーン3にて
−2009米/154分−

シアターF.通信

ノウイング << 2009レビュー >> ボルト