シアターF.通信 シネマ・レビュー

火天の城 << 2009レビュー >> カムイ外伝

いけちゃんとぼく − オカルトと紙一重?

ストーリー キャスト 感動感銘度 衝撃度 印象度 総合
3.0 3.5 3.5 3.0 3.0 64

※各項目は5点満点、総合は100点満点

西原理恵子原作の映画化です。原作は、テレビ番組で「絶対泣ける本」第1位になった本だそうです。まあ、そんなことはどうでもいいですけど。

ヨシオという男の子のところに現れる"いけちゃん"という謎の生き物。ヨシオにしか見えないこのいけちゃんとのやりとりがユニークな映画です。

日々、同級生にいじめられているヨシオだけれど、決して泣かないし、逃げません。力で心は変えられないという強い意志をもっているんです。でも、自分は暴力を振るわれていじめられているのに、自分より弱い子に対しては、暴力を振るってしまう残酷なところもあるわけです。無限に連鎖する力に対して、どのように対峙するのかという大きなテーマのある映画です。
子供から大人への成長を促されてしまう男の子の物語でもあります。

そして、死というものを色濃く反映した作品にもなっています。なんといっても、いけちゃんは・・・・・・なんですから。

ヨシオに寄り添ういけちゃんの声を演じた蒼井優が見事です。オバケのQ太郎的な外観でありながら、その感情をみごとに表現しています。
でも、思い返すと、この蒼井優のモノローグだけに心を揺り動かされていたような気がします。

さらには、ヨシオの憧れの人を演じた蓮沸美沙子のはじけっぷりなど、ただの清楚キャラではない凄みを感じます。ヨシオでなくても、かなりびっくりします。でも、蓮沸美沙子、役者としてなんだか正念場という気がします。

この映画に関しては、少林サッカー的なシチュエーションや絵に、なぜ??と思ってしまったのと、オカルトと紙一重なエピソードにややついていけなさも・・・。

いじめっ子は、ほんとに少林サッカーの空渡りと同じような役者を持ってきましたね。ということはもう一人は、キーパー役の人だったのでしょうか。隣町のいじめっ子達が大挙してやってきてぼこぼこにやられて、グラウンドでのびているところなんて、まさに少林サッカーですよね。隣町の不良達は、シンたちが練習試合を行った極悪非道の反則チームに重なります。

なんでこんな演出なのかっていうところが謎です。まさか、ここまでやっておきながら、少林サッカーを意識しなかったとは言わないよねえ。

原作はいいのかもしれないけど、この映画は別物でしょ。

シネマ・クレール丸の内1にて
−2009角川映画/107分−

シアターF.通信

火天の城 << 2009レビュー >> カムイ外伝