ストーリー | キャスト | 感動感銘度 | 衝撃度 | 印象度 | 総合 |
3.0 | 3.0 | 2.5 | 3.0 | 3.0 | 58 |
※各項目は5点満点、総合は100点満点
難しそうだなあ、こういう作品の映画化って。カムイ外伝は独特の絵柄と世界観を持つマンガでしょ。その雰囲気を出しつつ、実写として成立させるのことは並大抵じゃないと思います。
松山ケンイチも嫌いじゃないし、崔洋一監督も嫌いじゃないし・・・なのに、この映画はこうなっちゃうんですね。
冒頭は、カムイの生い立ちが、マンガの絵の静止画と山崎努のナレーションで語られます。なんだか、このまま、アニメーションに移行していっても良かったんじゃないかなあと思ってしまいます。
貧しさから忍者となり、忍者となったが人を殺すことに疑問を感じ、忍者から抜けたけれど、抜け出したがゆえに、抜け忍としてかつての仲間たちから追われる身となったカムイの自由への希求を描いた映画です。
追忍と呼ばれる追っ手がしつこいんです。カムイは一瞬も気の休まるときがありません。
話は、カムイの逃避行と、逃げた先での小雪演じる抜け忍との出会い、その夫である半兵衛が領主に対して犯した罪などを絡めて、さらには村には鮫を退治する海の衆などが現れて、なんだか不穏な感じを漂わせていきます。
(観てから読んで→)
島の村を舞台にしているので、海のシーンや船のシーンが多いわけです。それにしては、それらはいずれも合成画面で、なんだかしらけてしまいます。箱庭で繰り広げられる物語を見た気分です。
やたらと見せつけるように小道具を宙に舞わせるCG画像が邪魔でうっとおしい。
「火天の城」でも、凛がはしごを上っていくところで、なにか落として、それが地面に落ちて砕けるさまを追っかけるという場面があったけれど、それと同じような印象を受けます。一体、これらの表現手法はなんのはやり?
だいたい、最後の鳩はいらんでしょ。
(←ここまで)
TOHOシネマズ岡南スクリーン6にて
−2009松竹/120分−
シアターF.通信