シアターF.通信 シネマ・レビュー

サブウェイ123 激突 << 2009レビュー >> ココ・アヴァン・シャネル

蟹工船 − 「蟹工船」ブームのその後で

ストーリー キャスト 感動感銘度 衝撃度 印象度 総合
2.5 2.0 2.5 2.5 2.5 48

※各項目は5点満点、総合は100点満点

次の作者(A〜D群)と作品(1〜4群)を結びつけよ。

A.小林多喜二  B.島崎藤村  C.梶井基次郎  D.坂口安吾
1.檸檬  2.夜明け前  3.白痴  4.蟹工船

・・・というような現国の文学史問題でしか認識のなかった小林多喜二の蟹工船が、まさかの復活を果たした昨年。ほぼ同時に映画化の企画も進行していたけれど、今年になるとなんとなく賞味期限が過ぎたような感じです。
旬な現象の映画化って、宿命的にタイムラグが生じます。

北洋で操業する蟹工船の中で繰り広げられるブルジョアによる搾取の物語です。黙々と蟹を取って、缶詰を作らされる労働者の彼ら。国家的事業という名の下に、過酷な労働を余儀なくされています。

映画のセットというよりは、舞台装置のような蟹工船の中や、蜂起をスタイリッシュに描いているという部分で、意欲的な演出なのかもしれません。

でも、なんでTKOとかキャスティングするのかなあ。起用の意味がよく分からない。西島秀俊が鬼の作業監督役、松田龍平が蜂起を主導する労働者です。

作品が現在に問いかける主題はちょっと置いといて、映画として、正直、ちょと退屈を感じました。

まあ、中村靖日が通信士役で出ていたから良しとしましょう。

シネマ・クレール丸の内1にて
−2009IMJエンタテインメント/109分−

シアターF.通信

サブウェイ123 激突 << 2009レビュー >> ココ・アヴァン・シャネル