誰も守ってくれない << 2009レビュー >> チェ 39歳 別れの手紙
ストーリー | キャスト | 感動感銘度 | 大人度 | 印象度 | 総合 |
4.0 | 4.0 | 4.0 | 3.5 | 4.5 | 80 |
※各項目は5点満点、総合は100点満点
宮崎あおいが、「篤姫」後に放つ映画ということで話題ですよね。しかも内容はコメディーで、はじけっぷりがすごいという声も聞こえてきましたが、話題に違わず、面白い! この映画。やりますね、宮崎あおいも宮藤官九郎も。
冒頭の意表をついてのドキュメンタリーっぽいインタビューシーンを重ねていく手法に、もうクスクスと笑ってしまいます。
そこから宮崎あおい演じるレコード会社の契約社員かんなが、ネットで"少年メリケンサック"の動画を見かけて、社長と直談判し、契約をするためにメンバーと接触を図ろうとする。
―と、ここまでで、すでに、笑いには事欠きません。
事務所の稼ぎ頭のTELYAなんか、一体彼はだれ〜? なにもの?って感じで、もう可笑しくてたまりません。
さらには、少年メリケンサックのメンバーが次々と現れると、その役者と演じるキャラクターの強烈さがさらに強力な笑いを生みます。それぞれが少年メリケンサックに至るエピソードも面白い。
高円寺で飲んだくれてる腐れ外道のベースのアキオは佐藤浩市。凶暴に暴れまわってかんなも足蹴にしてます。
その弟のギターのハルオには木村祐一。ハルオは今は実家の酪農を継いでいて、しかもかつてはアイドルとして売り出していたという設定です。なぜにアイドルが木村祐一に?? なにが起こってそんなになってしまった?
ライブ中の事故により体に麻痺が残るボーカリストは田口トモロヲ。かんなの胸をじーっと見ていてのやり取りだとか、中年妄想オヤジの悲哀を感じさせてくれて、可笑しすぎ。
さらには、最年少メンバーのモヒカン頭のヤングには、三宅弘城。グループ魂のドラマーといって分からない人も、「篤姫」の伊地知正治役や、「フラガール」の光男役といえば分かる人もいるでしょう。光男って、椰子が寒さで枯れないように防寒着なんか被せてやってた人です。
ヤングが一番、バンドを愛しているっぽいですね。こういう役が光りますね。
さらには、何組か出てくるバンドだとか、楽曲だとか、いちいち笑ってしまいます。笑いだけでなしに、批判精神もありますからね。かんなの彼氏のマサルが歌う"さくら〜"の歌だとか、あの有名な二人組みの楽曲のパロディー? でもあれもただのダジャレ歌なのにねえ。オチはそこかよって笑えこそすれ、名曲として感動するようなもの?
見た目よさげな、ロックバンドGOAだとかね。
(観てから読んで→)
おまけに、エンドロールでも笑わせてどうする?! だいたい、そこで「守ってあげたい」がくる? "歌:ねらわれた学園"ですって、なんじゃそりゃ? テルヤの曲のタイトルは"アンドロメダおまえ"だったし、楽しませてくれますね、最後まで。
劇中で何度も歌われる問題の"ニューヨークマラソン〜♪"は、本当に"ニューヨークマラソン"っていうタイトルなんですね。
かんなの実家のぼろ車でのライブツアーが楽しいんです。
名古屋→大阪→広島→仙台って巡っていくわけだけど、途中かんなとマサルとが岡山で待ち合わせるというような展開になって、"少年メリケンサックが岡山に来る!"なんてちょっとどきどきしてしまったけど、結局は素通りでしたね。寂しいなあ。
しかも、かんな、岡山からタクシー飛ばして広島まで行ってるし。岡山県と広島県は隣同士だけど、岡山市と広島市は距離ありますからね。新幹線で行くのが正解でしょ、かんな。
(←ここまで)
かんなの彼のマサル役は勝地涼です。「篤姫」ではジョン万次郎役で出てましたね。けっこう、篤姫濃度の高いキャストです。TELYAは田辺誠一だったんだ。いやいやよくやりますね。このキャラクターも強烈です。
しかし、この映画の撮影を、篤姫撮影の合間をぬって行ったという宮崎あおいは只者ではありません。篤姫から、かんなへとよくもまあ演じ分けられますね。すさまじい女優です。
TOHOシネマズ岡南スクリーン6にて
−2009東映/125分−
シアターF.通信
誰も守ってくれない << 2009レビュー >> チェ 39歳 別れの手紙