ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ << 2009レビュー >> スペル
ストーリー | キャスト | 感動感銘度 | 衝撃度 | 印象度 | 総合 |
2.5 | 3.0 | 2.5 | 2.5 | 3.0 | 54 |
※各項目は5点満点、総合は100点満点
2005年に公開されたアメリカ映画「サイドウェイ」を、日本でリメイクするという奇抜な発想の映画です。日本でリメイクするといっても、舞台はカルフォルニア、スタッフもあちらの人という、オープニングの画像からしてアメリカ映画の雰囲気は感じますが・・・。まあ、よく言えば意欲作、そうでなければ、なんなのこの企画は?って感じです。
監督は、チェリン・グラックという人ですが、知らんなあ、どういう人?
結婚を間近に控えている男とその友人とがナパ・バレーのワイナリーめぐりと最後の女遊びの旅に出て、そこで出会った二人の女性たちとの間に起きる顛末を描いた映画です。
キャスト的には、煮え切らない脚本家に小日向文世(こっちが主役です)、結婚を控えた女たらしの元俳優に生瀬勝久、ふたりのかつての知り合いの女性が鈴木京香というように、それぞれの役者さんは割りと好きですが、アメリカ映画のリメイクであり舞台はアメリカという映画のポジションの特殊性を考えるとなにか微妙な感じを受けてしまいます。
彼らからなんらかの国際的な印象を受けないからなんですが。それともドメスティックな感じの役者をキャスティングすることによる、なんらかの異質な効果を狙っているのでしょうか。
でも、もう一人の女性として、菊地凛子のキャスティングははまりましたね。鈴木京香の連れという設定なんですが、「バベル」のような映画で評価されたことで、逆にこのような普通の感じの女性役は、役不足的な感じを持ってましたが、いやいやなかなか彼女やりますね。生き生きとしていて、惹き付けられるし、映画としての大きな魅力になってます。
これは、来年の「ノルウェイの森」が俄然楽しみになってきました。菊地凛子の直子、ぜひ見たい。
話の本筋は、いろんなものをうじうじと引きずっている脚本家と、かつての家庭教師をしていた頃の教え子だった女性との、まったく進展しそうにない恋愛なのですが、そこにナパ・バレーのワイナリーめぐりというような観光要素を加えて、俳優とウエイトレスとの即席カップルを交えての男女4人のひと時の出会いと別れをちりばめたら、ハイ、なんとも不思議なハイブリッド映画が出来上がりました、というようなものです。
まあ、純然たる日本映画以外のなにものでもないですけれどもね。
TOHOシネマズ岡南スクリーン8にて
−2009東宝/114分(PG-12)−
シアターF.通信
ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ << 2009レビュー >> スペル