シアターF.通信 シネマ・レビュー

サイドウェイズ << 2009レビュー >> なくもんか

スペル − わたしを地獄に連れてって!

ストーリー キャスト 感動感銘度 衝撃度 印象度 総合
3.0 3.5 3.0 4.0 3.5 68

※各項目は5点満点、総合は100点満点

公開前からハイテンションな賞賛コメントの嵐で、いれこみ度高いですね。そういう反応を引き起こす、過剰でしつこくて濃い、恐怖と笑いの映画です。「スパイダーマン」ではなく、「死霊のはらわた」のサム・ライミが帰ってきた、ということなんでしょうか。

銀行の融資担当の女性クリスティンが、住宅ローンの支払い延長を頼み込む老婆に対してその要求を冷たく断ったことから、クリスティンの身に起こる恐るべきできごとが、時には笑いたくなるほどの恐ろしくも過剰なる演出で描かれます。

家を失うことになる老婆は、クリスティンに恐るべき呪詛の言葉を残して去っていきます。それこそが、まさにクリスティンを地獄へと引きずり込み言葉なんです。

まずもって、この老婆のキャラクターが恐ろしい。融資係のこの女性クリスティンは、会社の駐車場で襲われるわ、家でも襲われるわで、気が休まるときがありません。このお婆さんの攻撃力は超人的です。それに対するクリスティンの戦いぶりも見事ですけど。っていうか、その反撃はお年寄りに対して、無茶すぎるでしょうとも思ってしまいます。

入れ歯は飛び出すは、いろんなものが飛び出る、とめどもない、"美女と老婆”という感じの戦いが見所です。世代間闘争でもあり、人種間闘争でもあり、格差闘争でもあります。

かけられた呪いから逃れるために、クリスティンがとる行動は、だんだんと狂気じみていきます。生き延びるためですからね、そりゃ大変です。

でも、クリスティンは、もともとはそんなに性格は悪くないとは思います。それが老婆を冷たくあしらってしまったのは、同僚との出世争いのせいで、自分も厳しい決断が出来るということを上司にアピールするためなのですが、そのせいで大いなる厄災を呼び寄せてしまうことになるとは。もちろん、会社は助けてはくれません。
ここにも、新市場主義の犠牲者がいます。

この同僚もどうかしてますよね。さらにはあからさまにポジションを競争させるという上司もどうかと思いますけど。

この手の映画に淫していない人でも、この過剰さはある程度は受け入れられることと思います。

スパイダーマンは、ディズニーにもっていかれてしまったし、ユニバーサルスタジオジャパンの次の新アトラクションは、スペルで決まりですね。

TOHOシネマズ岡南スクリーン1にて
−2009アメリカ/99分−

シアターF.通信

サイドウェイズ << 2009レビュー >> なくもんか