重力ピエロ << 2009レビュー >> アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン
ストーリー | キャスト | 感動感銘度 | 衝撃度 | 印象度 | 総合 |
4.0 | 3.5 | 3.0 | 4.0 | 3.5 | 72 |
※各項目は5点満点、総合は100点満点
「ダ・ヴィンチ・コード」は、劇場の最前列だったし、あれよあれよという流れで、訳も分からないままに振り回されて、展開についていくのが精一杯というか、なんでそんなつながりをするのかということが良く分からないままに、観たと言うよりは経験したといったほうがいいような鑑賞体験だったわけです。
というような、苦い経験があるので、「天使と悪魔」も恐る恐る観にいったら、これが面白いじゃないの!
カトリック教会に迫害されてきた秘密結社が再び活動を開始したという形跡が示され、バチカンの神父たちが誘拐される。折りしも、バチカンは教皇が亡くなり、次期教皇を選ばなければならないのに、有力な神父たちが誘拐され、バチカンを反物質で破壊すると脅迫される。
そんな状況のバチカンに呼ばれるのが、今回もトム・ハンクスが演じるラングドン教授です。
示されるヒントを解いていって、神父たちを見つけ、反物質を探し出そうと言う過程は、やっぱりなんだか分かりません。こういう、主役の当人だけが分かって、観ているほうは置いてけぼり感を味わうという展開は、なんだか「ダ・ヴィンチ・コード」の悪夢を思い出しそうになりますが、もうそこは、ラングドン教授を信じてついて行きましょう。
そういう神父探し、反物質探しというのでも、そこにドラマがあってなかなか感じるところはあるのだけど、この映画そうきますか。
そうであれば、コンクラーベで神父たちが集まったときに彼らが醸し出す雰囲気のあんな感じやこんな感じ、はたまたその言動なんかというのも、あれがあれしているということをあれするための描き方なんですね。
でも、まさかあれがあれだとは思いませんでした。やられました。
目先だけのあれなんかにはあれされてはいけないということなのかもしれません。
まあ、何が何してるのかというのは、観てください。映画の宣伝の中でそういうことを匂わさない映画ということで、なかなか関心しました。それだけ自信があるからなんでしょうけど。
TOHOシネマズ岡南スクリーン3にて
−2009米/138分−
シアターF.通信
重力ピエロ << 2009レビュー >> アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン