ディア・ドクター << 2009レビュー >> モンスターVSエイリアン(日本語吹替版)
ストーリー | キャスト | 感動感銘度 | 衝撃度 | 印象度 | 総合 |
3.5 | 3.5 | 3.5 | 3.5 | 3.5 | 70 |
※各項目は5点満点、総合は100点満点
来ましたね、直球勝負のUFO&宇宙人ものが。なんか脱力的な感じかと思っていたら、けっこうこの感じというのは好きですね。なんとなく、UFOや宇宙人の扱われ方や使命が、昭和50年代頃に流行ったような感じで、個人的には楽しめました。
主役は、ラスベガスを流しているタクシー運転手。ザ・ロック→スコーピオン・キング→ドウェイン・ジョンソンが演じています。タクシー運転手をさせておくのには勿体ないほどの、凄腕ドライバーだというのがポイントです。UFOだか宇宙人だかのイベントがラスベガスのホテルで開かれるということで、その手の客が乗るたびにこの運転手はそのエキセントリックさに辟易しています。
一方、ラスベガス近郊に、未確認物体が墜落するという出来事が起きて、当然のように政府は、この事実を隠蔽します。まあ、この手のUFOがらみの出来事は、政府によって巧妙に国民の目からそらすための工作がされているというは、お約束です。ガス漏れやら、なんか有害な物質が放出される恐れがあって現場周辺が立ち入り禁止になっていたら、要注意です。
そんなことがあった後、宇宙がらみのへんな客に辟易しているタクシー運転手・ジャックは、今度は行動が不自然で言動が怪しい子供の姉弟の二人を乗せたことから、事件に巻き込まれいく。
なんかやむにやまれぬという感じでその姉弟をかばっていまうのは、映画の中で少し触れられているように、姿かたちが人間の子供の姿をしているからでしょう。それは彼女たちの作戦の勝利です。
実際、この二人の姉弟役はいい感じです。姉は、「チャーリーとチョコレート工場」のバイオレットや、「リーピング」の女の子なんですね。アナソフィア・ロブ、覚えておきます。
そして、国家機関と、異星人と、両方から追われる立場となるタクシー運転手と姉弟の3人。
なんとなく、ディズニーランドのアトラクション的なセットの雰囲気になる部分(チープという意味です)もありますが、話を持続っできるのは、キャスティングのおかげでしょう。
(観てから読んで→)
追いかけてきたターミネーター的な破壊ロボットが、ほとんど丸腰のジャック・ブルーノにやられていまったりするのは、安易な部分ではあるとは思います。でも、国家や理不尽な外部の力に対して、いかに戦うのかという物語として捉えれば、その戦う姿勢が光ります。
それにしても、この宇宙人を追いかける政府機関の追跡網はすごいものです。こんなにも分かるものなの。恐るべき能力といわなければなりません。
地球に使命を持ってやってきた異星人と、これを助けることになる地球人との、ひと時心を通わせた物語として、いい話ではありました。
(←ここまで)
でも、これって確かにディズニーランドのライド系のアトラクションとしてもいけそうです。ボロボロになったタクシーを模したものに乗って、UFOに追いかけられたりするアトラクションですね。
TOHOシネマズ岡南スクリーン10にて
−2009米/98分−
シアターF.通信