シアターF.通信 シネマ・レビュー

カールじいさんの空飛ぶ家 << 2010レビュー >> 今度は愛妻家

キャピタリズム マネーは踊る − だんだんとアメリカに近づく日本

ストーリー キャスト 感動感銘度 衝撃度 印象度 総合
(3.0) 3.5 3.0 3.0 3.0 64

※各項目は5点満点、総合は100点満点

「ボウリング・フォー・コロンバイン 」ではアメリカの銃社会のおかしさを暴き、「華氏911」ではブッシュ政権下での戦争に対して肉薄し、「シッコ」では医療保険制度の矛盾を突くという活躍を見せたマイケル・ムーアの最新作。
これまでに取り上げられた題材も深刻な問題ではあったけど、まあ言うなれば対岸のアメリカという国の出来事というような感じで観れていたけれど、今回の資本主義を題材とした映画では、そのようなわけにはいきません。

マネーゲームに奔走し、世界中を混乱に落としいれた張本人たちに蹄鉄をくらわせるべく奮闘するマイケル・ムーア。なぜにこのような混乱が世界にもたらされたのかを、分かりやすい図式を交えながら、その行動力とで解き明かしていきます。

銀行へのローンの支払いが滞ったことにより容赦なく家を立ち退かされる人々を描くことによって、どうしてこのようなことが起こってしまうのか、というところから展開していくこの映画は、観ていてなんだか辛くなります。
アメリカだけの出来事ではなくて、日本でも職を失い家を失う人がいるという現実があるからなんですが。

映画では、税金で救済されながらも巨額の報酬を得ている金融機関の経営層に対して、マイケル・ムーアは激しく迫っていきます。
観ていて、彼ら=略奪者に対して怒りは覚えるけれど、なんだかすきっとしないのは、今の、経済社会のありようというかあるべき姿が良く分からないからです。映画では、キャピタリズムに対する処方箋というか方向性は示してくれてますけども。

日本でも、デフレが問題視されたり、成長戦略が取りざたされたり、株価が上がった下がったといちいちニュースでいうけれど、要は欲望をもたないと(というか持たせないと?)この社会(経済が?)は回っていかないってことなんでしょ。違うの。
一方では環境問題で、これまでの発展のありようが問題になっているのに、今度は環境分野で成長しなければならないとか。(根本的なところでの言葉の矛盾を感じるんだけど・・・)
さらには、中国にGDPが抜かれただとか、景気景気だとか、わーわー言ってるし。

これまでと同じ考え方では立ち行かなくなっているのに、これまでと同じ言い方でしか語れないというところが、なんだかもやもやとしてしまう理由、かな。まあ、経済は大事だとは思うけど、それだけが社会じゃなかろうに。(なんて言ってしまうと、社会人としての品格が疑われるんだろうか)

いろんな矛盾を感じたり、冷ややかに見えてしまったりするのに、欲望を持って踊れ踊れと鼓舞されてもねえ。
この映画とは違う観点かもしれないけれど、なんかこれまでいろいろと疑問に思っていることを再び考えしまった映画です。

TOHOシネマズ岡南スクリーン10にて
−2009アメリカ/120分−

シアターF.通信

カールじいさんの空飛ぶ家 << 2010レビュー >> 今度は愛妻家